こんにちは。 新座きりん歯科クリニックです。
歯科における「再生療法」は、歯周病などによって失われた歯ぐきや骨といった歯周組織を回復させることを目指す治療法です。従来では抜歯が避けられなかったケースでも、自分の歯を残せる可能性があります。
しかし、メリットばかりではありません。治療を受けられる歯科医院が限られていたり、誰でも受けられるわけではなかったりと、知っておくべき注意点もあります。
そこで本記事では、歯科で行う再生療法のメリット・デメリットを解説します。
目次
■【簡単おさらい】歯科の「再生療法」とは?
歯科における「再生療法」とは、失われた歯や歯の周りの組織(歯周組織)を、元の健康な状態に回復させることを目指す治療法のことです。
歯周組織とは、歯を支える歯ぐき(歯肉)、歯と骨をつなぐ歯根膜(しこんまく)、歯根表面のセメント質、歯を支える顎の骨(歯槽骨)など。歯周病でこれらが破壊されると歯が失われる原因になります。
歯科再生療法は「失ったら元に戻らない」と考えられてきた組織の回復に挑む、希望ある治療法です。
■再生療法のメリット
歯科で行う再生療法は、以下のメリットがあります。
◎抜歯を回避し自分の歯を残せる可能性が高まる
進行した歯周病などでは、従来なら抜歯が避けられないケースも少なくありませんでした。しかし、再生療法で失われた歯周組織、特に歯を支える骨(歯槽骨)を再生させることで抜歯を回避できる可能性が出てきます。
◎歯周病の進行を食い止め、安定化を図れる
歯周病は歯を支える骨を溶かす病気です。再生療法は、失われた歯周組織を再生させることで、歯周病の進行を食い止め、お口の状態を安定化させる効果が期待できます。
ただし、再生療法を行うには、プラークコントロールや歯石除去といった基本的な歯周病治療がしっかり行われ、お口の中が清潔に保たれていることが大前提となります。
■再生療法のデメリット
魅力的なメリットがある一方で、歯科で行う再生療法にはデメリットもあります。
◎治療を受けられる歯科医院が限られる
歯科再生療法は、どの歯科医院でも受けられるわけではありません。実施には、専門知識、熟練した技術が求められるためです。治療を希望する場合は、かかりつけ医に相談するとよいでしょう。
◎誰でも受けられるわけではない
残念ながら、歯科再生療法は全ての方に適応できるわけではありません。治療効果を十分に得るためには、ある程度の健康な骨や歯周組織が残っていることが重要です。広範囲に骨が失われている場合は、治療が困難になったり、適応外と判断されたりすることも。
また、コントロールされていない糖尿病、重度の骨粗しょう症、免疫系の疾患などがあると、手術のリスクが高まったり、組織の再生が妨げられたりする可能性があります。
治療前には、必ず既往歴や現在の健康状態、服用中の薬を歯科医師に伝え、診査・診断を受ける必要があります。
◎治療・再生に時間がかかる
歯科で行う再生療法のデメリットとして、治療完了までに比較的長い期間を要する点が挙げられます。組織が再生し、成熟するまでには生物学的に時間が必要なため、数ヶ月から場合によっては1年以上かかることもあります。
◎必ずしも100%元の状態に再生するとは限らない
歯科再生療法は画期的な治療法ですが、必ずしも失われた組織が100%、完全に元の状態に再生するとは限らないということも理解しておく必要があります。
■デメリットを理解した上で、それでも再生療法を検討する価値とは?
治療期間、費用、適応の制限、100%ではない成功率… これらが歯科で行う再生療法で知っておきたい点です。では、これらを理解した上で、なぜ再生療法は注目され、検討する価値があるのでしょうか?
再生療法の価値は、抜歯を回避できる可能性を高める点にあります。天然歯は、噛む機能だけでなく、歯根膜による食感や力の感知、審美性など、多くの重要な役割を担っています。
当たり前のように感じる「自分の歯で噛める」こと、そして「感覚がある」ことは、健康と生活の質(QOL)にとって非常に重要です。
入れ歯やインプラントも素晴らしい治療ですが、天然歯が持つこれらの機能を完全に再現することはできません。
再生療法は、歯周病で失われた歯槽骨などの歯周組織を再生させることで天然歯に近い機能や感覚を取り戻し、維持することを目指せる治療法なのです。
■メリット・デメリットを天秤にかけ、歯科医師と相談して選択を
ここまで、歯科で行う再生療法のメリット・デメリットを見てきました。歯科で行う再生療法は、歯周病などで失われた歯を支える組織(歯周組織)の回復を目指す治療法です。抜歯を回避し、自分の歯を残せる可能性を高めるという大きなメリットがあります。
一方で、治療を受けられる歯科医院が限られている、誰でも適応となるわけではない、治療期間が長くかかる、必ずしも100%元通りになるわけではない、といったデメリットもあります。
しかし、「自分の歯で噛める」という、天然歯が持つかけがえのない機能や感覚を維持できる可能性は、再生療法を検討する上で大きなメリットです。
再生医療を選択する際は、メリットだけでなく、デメリットやリスクについてもしっかりと説明を受け、理解することが大切です。ご自身が納得できる治療法を選びましょう。