一般歯科について
むし歯治療について
できるだけ痛くない、できるだけ削らない治療を心がけています。
-
表面麻酔の使用
-
細い針の使用
-
拡大鏡の使用

早期発見と早期治療が大切です
むし歯は、むし歯菌が原因で発症する感染症です。むし歯菌がつくる酸で歯が溶かされ、穴が開いてしまいます。症状に気が付いたときには、既にかなり進行してしまっていることがほとんどで、30%以上の方が、むし歯により歯を失ってしまいます。
症状が進行する前に、定期的な検査・予防を行いましょう。
歯周病治療について
このような症状はご相談ください consultation
- 口の中がネバネバしている
- 歯がぐらつく
- 歯肉が腫れる
- 口臭が気になる
- 歯肉から血が出る
- 歯肉が浮いているように感じる など
歯を失う原因の第1位「歯周病」
成人の約8割がかかり、日本人が歯を失う原因の第1位でもある歯周病は、誰もがかかる可能性のある疾患です。
痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行するため、気が付くのが遅れ、歯科医院を訪れた時には既に手遅れの状態で、歯を失ってしまうというケースは少なくありません。歯がグラグラと揺れる、痛みを感じるなどの症状が現れる前に受診することが大切です。

治療方法
-
SRP
SRP(スケーリング・ルートプレーニング)は、スケーラーやキュレットと呼ばれる専用器具を用いて、ブラッシングでは落とすことができない歯石を除去します。
-
PMTC
PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)では、専用の器具を用いて歯垢を除去していきます。痛みはなく、クリーニング後は爽快感も味わえます。
-
ブラッシング指導
ブラッシングは、毎日ご自身でできる予防方法です。
患者さまの口腔内に合った歯ブラシ、ブラッシングの方法をアドバイスします。
根幹治療(歯内療法)について

なぜ根管治療が大切なのか
むし歯の初期段階は、歯の表面を治療するだけで済みますが、進行すると細菌は根管に達し、歯の内部に細菌がいる状態となってしまいます。そして、血管を通して細菌が全身に広がることで、発熱やリンパ節の腫れなど、全身疾患を引き起こす可能性もあります。
根管治療はとても大切な治療であり、細かい部分の治療であるため、当院では、拡大鏡を使用して、より精密な治療を行います。