ご予約・お問い合わせはこちら
初診、再診、急患
どなたでもご利用できます
048-480-2525

10:00-13:00 / 14:30-19:00 休診日:日曜・祝日

WEB上でご希望の日時がお取りできない場合でも一度お電話でご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら 048-480-2525

10:00-13:00 / 14:30-19:00 休診日:日曜・祝日

初診の方専用

Web予約

WEB上でご希望の日時がお取りできない場合でも一度お電話でご相談ください。

クリニック紹介clinic

私たちの理念

歯医者は治療といっても
歯を元に戻せるわけでは
ありません。

実は意外と知られていませんが、歯医者は歯を元に戻すことはできません。
例えば、むし歯の治療は基本的に削ってむし歯を取り除いた後、歯の代わりになる人工物を入れます。
これは、ほぼどこの医院でも流れは同じです。
そして、再度むし歯になった場合、また削って治療を行います。
これを繰り返すとやがて歯は失われてしまいます。

「歯を削らなければいけない状態」に
ならないことが重要と考えています。

そのためには、「しっかりとした検査」を行い、自分の口腔内の状態を把握してもらい、問題がある個所はしっかりと説明をしたうえで、「適切な治療」を行い、疾患を改善していきます。
さらに、「どうしたら同じことを繰り返さないか」を患者さまに知っていただく、そのような医院にしていきたいと思います。

「歯を削らなければいけない状態」にならないことが重要と考えています。

院内感染対策について

当院では感染対策の徹底を行っております。

  • 院内感染対策
  • 院内感染対策
  • 院内感染対策
Sterilization

安心して患者さまに治療を受けていただくためにも、使用した器具は必ず滅菌を行っております。また、世界基準であるヨーロッパ規格に適合した滅菌性能クラスSタイプの高圧蒸気滅菌器(オートクレーブ)を導入しております。その他にも、タービン専用などの滅菌器を使用し、院内感染対策の徹底を行っております。

  • 使い捨て製品の使用
    使い捨て製品の使用

    紙コップやグローブ、エプロンなどは使い捨て製品を使用しています。

  • 滅菌パックの使用
    滅菌パックの使用

    滅菌パックに入れて滅菌を行うことで、治療の直前まで、清潔な状態を保ちます。

当院は、厚生労働省から認可された歯科外来診療環境体制加算医院です。

歯科外来診療環境体制加算医院は、万が一、緊急事態が起こった際の対応や
感染症対策としての設備や器具が設置されており、
厚生労働省が定めた8項目程の施設基準をクリアした歯科医院にのみ
認定を受けることができるものです。
新座きりん歯科クリニックは、これからも皆さまに、安心して歯科治療を受けていただける様
診療環境の徹底に取り組んでいきます。

院内紹介

  • 外観

    外観

  • 受付・待合

    受付・待合

  • 診療室

    診療室

  • 個室診療室

    個室診療室

  • レントゲン室

    レントゲン室

  • キッズスペース

    キッズスペース

  • キッズスペース

    キッズスペース

  • お手洗い・ブラッシングスペース

    お手洗い・ブラッシングスペース

設備紹介

  • 歯科用CT
    歯科用CT
  • 拡大鏡
    拡大鏡
  • 滅菌器
    滅菌器
  • iClave mini
    iClave mini
  • iCare
    iCare
  • 口腔外バキューム
    口腔外バキューム
  • モニター
    モニター

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携しモニタリング等、全身状態を管理できる体制が整備されています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科訪問診療料の注15に規定する基準

在宅で療養している患者さんへの診療を行っています。

有床義歯咀嚼機能検査1のロ及び咀嚼能力検査

義歯(入れ歯)装着時等の咀嚼能力を測定するために、咀嚼能率測定用のグルコース分析装置を備えています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

口腔粘膜処置

再発性アフタ性口内炎に対してレーザー照射による治療を行っています。

う蝕歯無痛的窩洞形成加算

レーザー機器を使用して、無痛的に虫歯の治療を行っています。

歯科技工士連携加算1及び光学印象歯科技工士連携加算

歯科技工士との連携体制を整え、迅速かつ質の高い歯科技工の提供を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠 やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

手術時歯根面レーザー応用加算

歯周外科手術時に、歯の歯根面の歯石除去を行うことが可能なレーザー機器を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

レーザー機器加算

口腔内の軟組織の切開、止血、凝固等が可能なものとして保険適用されている機器を使用した手術を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。

歯科外来・在宅ベースアップ評価料

職員の賃金の改善を行い、働きやすい職場の環境づくりに努めています。

page top