ご予約・お問い合わせはこちら
初診、再診、急患
どなたでもご利用できます
048-480-2525

10:00-13:00 / 14:30-19:00 休診日:日曜・祝日

WEB上でご希望の日時がお取りできない場合でも一度お電話でご相談ください。

ご予約・お問い合わせはこちら 048-480-2525

10:00-13:00 / 14:30-19:00 休診日:日曜・祝日

初診の方専用

Web予約

WEB上でご希望の日時がお取りできない場合でも一度お電話でご相談ください。

TOPICStopics

歯科矯正の相談ってカウンセリングだけしても大丈夫? 複数のカウンセリングを受けるメリット

2025年5月12日


こんにちは。 新座きりん歯科クリニックです。

「カウンセリングって、相談だけしに行ってもいいのかな?」

「複数のクリニックで話を聞いた方がいいって聞くけど、どうして?」

このような疑問はありませんか?


結論から言うと、歯科矯正のカウンセリングは「相談だけ」でも全く問題ありません。むしろ、いくつかのクリニックで話を聞くことで、自分に合った治療法や信頼できる歯科医師を見つけやすくなります。


そこで本記事では、歯科矯正のカウンセリングは相談だけでも良い理由、カウンセリングで確認すべきチェックポイントなど解説します。


■矯正治療のカウンセリングは「相談だけ」でも全く問題ありません!


最初に受けるカウンセリングは、「相談だけ」でも良いのかと不安に思う方もいるかもしれませんが、全く問題ありません。むしろ、積極的に活用すべき機会と言えるでしょう。


矯正治療は、期間も費用もかかるため、慎重に検討する必要があります。カウンセリングで歯科医師に直接相談することで、自分自身の歯並びの状態や、どのような治療法が適しているのか、目安の治療期間や費用について知ることができます。


もちろん、カウンセリングを受けたからといって、必ず治療を受けなければならないわけではありません。カウンセリングの結果、矯正治療を受けないという選択肢も十分にありえます。


大切なのは、カウンセリングを通じて得られた情報をもとに、自分自身で納得のいく判断をすることです。


■後悔しないクリニック選びのために!複数のカウンセリングを受けるべき理由


矯正歯科を選ぶ際、一つのクリニックだけ見て決めてしまうと、「他のところにすれば良かったかな…」と後悔につながるかもしれません。納得のいく治療のためにも、複数のクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。


◎矯正歯科はクリニックごとに方針や得意分野が異なる

矯正歯科治療を行うクリニックはたくさんあり、それぞれ治療方針や得意とする分野が違ってきます。例えば、使う矯正装置(ワイヤー、マウスピースなど)、抜歯をするかどうか、治療にかかる期間、費用にも差が出るでしょう。


さらに、子どもの成長を利用した小児矯正を多く手がけるクリニックもあれば、目立ちにくいマウスピース矯正に力を入れているクリニックもあります。こうした違いを理解してから相談やカウンセリングを受けることが重要です。


◎雰囲気や相性も大切

歯科矯正は、数ヶ月から数年と長い期間にわたる治療です。そのため、クリニックの雰囲気や担当の歯科医師との相性が合うかどうかも、継続する上で考慮したい点でしょう。


もし雰囲気が合わないと感じたり、担当医と話しにくいと感じたりすると、通院が負担になることも考えられます。


カウンセリング時には、受付やスタッフの対応、院内の清潔感などもチェックしてみてください。リラックスして相談できるか、不安な点をしっかり聞いてもらえるかといった点も確かめましょう。


◎治療費用の相場感がわかり比較検討できる

矯正治療にかかる費用は、使用する装置の種類や治療期間によって変動します。複数のクリニックでカウンセリングを受けて見積もりを取ることで、ご自身のケースにおける費用のおおよその目安を知ることが可能です。また、選択肢を比較検討するための材料にもなるでしょう。


治療費だけでなく、分割払いが可能か医療費控除の対象になるかといった支払いに関する点も、併せて確認しておくことをおすすめします。


◎複数の意見を聞くことで疑問や不安を解消できる

複数の歯科医師に同じ質問をすることで、客観的な意見を聞くことができ、不安を軽減することができます。また、一つの医院だけでは提示されなかった治療法を知ることができます。


例えば、マウスピース矯正、ワイヤー矯正、部分矯正など、自分に合った治療法を見つけるきっかけになるでしょう。


歯科矯正は、決して安い買い物ではありません。時間も労力もかかるため、後悔しないためにも、複数の歯科医院でカウンセリングを受け、それぞれの歯科医師の考え方や治療方針を聞くことをおすすめします。


■カウンセリングで具体的に何を聞けばいい?チェックすべきポイント


ここでは、疑問点をしっかり解消できるよう、カウンセリングで確認したい主な質問事項をまとめました。


  • ・矯正治療前に行う精密検査の内容

  • ・提案される矯正装置の種類とその特徴(メリット・デメリットなど)

  • ・治療期間の目安

  • ・治療費用の総額、内訳、支払い方法(分割払いや追加費用の有無など)

  • ・治療に伴う可能性のあるリスクや副作用

  • ・リスクや問題が発生した場合の対応策

  • ・担当する歯科医師の経験や専門分野


カウンセリングへ行く前に、ご自身の歯並びに関する悩みや、矯正治療で実現したいこと、疑問に思う点などをメモしておくと良いでしょう。質問リストを用意しておけば、聞き忘れを防ぎ、スムーズに相談を進められます。


カウンセリング中に新たな疑問が出てきたら、遠慮なくその場で質問することが大切です。治療の方法や費用、期間、リスクなど、少しでも気になることは全て確認し、十分に納得できるまで説明を求めましょう。


インビザラインでの矯正をお考えの場合、カウンセリングのポイントをまとめた記事もございます。よろしければ、そちらも参考にしてみてください。

インビザライン治療の無料カウンセリングで聞かれること、聞いた方がいいこと


■矯正治療は情報収集から!気軽に複数のカウンセリングを活用しよう


歯科矯正のカウンセリングは、治療を受けるかどうか決めていなくても、「相談だけ」で気軽に受けて大丈夫です。


矯正治療はクリニックによって方針や得意な治療法、費用が異なります。また、長い付き合いになる歯科医師やスタッフとの相性も重要です。そのため、複数のクリニックでカウンセリングを受け、それぞれの説明や提案、費用、雰囲気を比較検討することがポイントです。


近年では、初回のカウンセリングを無料で行っているクリニックも増えています。気軽に相談できる環境が整っているので、歯科矯正に少しでも興味がある方は、まずはカウンセリングを受けてみることをおすすめします。


新座きりん歯科クリニック
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら
page top